お電話にて、ご予約をお取りしています。
初めての方もご予約できます。診察券をお持ちの方は、ご準備の上お電話をお願い致します。
ご予約された方から優先的にお呼びしていますが、診療の内容により順番が前後することがあります。
ご了承ください。
ご来院時にご持参いただくもの
- 診察券(お持ちの方のみ)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(または健康保険証)
- 紹介状(お持ちの方のみ)
- 受給者証(お持ちの方のみ)
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さまについては、「限度額認定証」は不要です。
※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)
※マイナ保険証についてお知りになりたい方は、
厚生労働省HP【マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)】をご覧ください。
患者さまへのご案内(保険医療機関における書面掲示)
泌尿器科では主に以下の診療をおこなっています。
尿の出かたの異常(尿が出にくい、トイレが近い、尿がもれるなど) 前立腺肥大症、過活動膀胱、神経因性膀胱などの診断・治療をおこないます。 |
尿の色、性状の異常 |
検診等で尿の異常を指摘された 慢性腎炎、糖尿病性腎症などの慢性腎臓病や泌尿器癌などの検査をおこないます。 |
排尿時の痛み、違和感、腰が痛い、 尿路結石、泌尿器癌(前立腺癌、膀胱癌、腎癌など)、尿路感染症、性感染症などの診断・治療をおこないます。 |
女性の尿漏れや臓器脱などの相談 |
お子さんのおねしょや包茎などの相談 |
排尿カテーテルに関する相談や管理 在宅でのカテーテル交換や導尿指導などをおこないます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当院では、前立腺がんかどうかを判断するための日帰り前立腺組織検査をおこなっています。 |
新たな国民病といわれている慢性腎臓病(CKD)の受診が可能です。 |
男性機能のご相談、ED治療についての治療を専門医がおこないます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールデンウイーク期間中の休診のご案内 4月29日(火)、5月1日(木)~5月6日(火)は、休診とさせていただきます。 |

インフルエンザワクチン予防接種終了のご案内 2024年度のインフルエンザワクチン予防接種は、終了いたしました。 |

生活習慣病の療養計画書について 令和6年6月以降、当院では、厚生労働省の指導により生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病)で通院中の患者さまへ療養計画書をお渡しすることとなります。 今後は患者さまに応じた療養計画書を初回時と概ね4か月ごとに作成させていただきます。 お渡しする療養計画書には初回のみ患者さまの署名が必要となります。 お手数ですが、ご協力をお願いいたします。 なお当院では患者さまの状態に応じ、28日以上の長期の処方、またはリフィル処方箋の発行が対応可能となっております。 ※長期処方、リフィル処方箋の発行が可能かは病状に応じて担当医師が判断いたします。 |

休診日変更のお知らせ 2017年10月より、第1・第3・第5木曜日は休診日とさせていただきます。 第2・第4木曜日は、診療いたします。 |

2014.9.26 | 本日より腎・泌尿器科ひらのクリニックを開院します。 |
---|

